仕事や人生で掲げるべきたった1つの目標とは?『仕事は楽しいかね』

f:id:mura-pon:20180202095510j:plain

仕事は楽しいかね?
心の底から楽しいといえる人は少ないんじゃないでしょうか。

今回、紹介する一冊は、仕事や人生に漠然と行き詰まりを感じている人にオススメの一冊です。特に目標に対する考え方が参考になったので、紹介します。

Amazonの商品説明より

出張の帰りに、大雪のため一昼夜空港のロビーに足止めされた「私」。そこで出会ったある老人に、つい仕事で鬱積(うっせき)した感情をぶつけてしまう。老人は実は、企業トップがアドバイスをほしがるほどの高名な実業家。その含蓄ある言葉に「私」はしだいに仕事観を揺さぶられていく。
本書は、将来への希望もなく日々仕事に追われる主人公が、老人のアドバイスに自己変革のアイデアを見いだしていく物語である。

 

著者について

著者のデイル・ドーテンはアリゾナ州立大学大学院を卒業後スタンフォード大学大学院で学び、卒業後マーケティングリサーチ専門会社のリサーチリソーセズを起業。幕のナルド、3M、P&G、コダックなど大手優良企業を逆に物全米トップレベルの会社に成長させます。また、新聞に執筆したコラムが好評を博し、キャリアアップや能力開発、成功をテーマに独自の理論を展開する人気コラムニストとしても活躍。

今日の目標は明日のマンネリ

たいていの人は、マンネリ化した生活から抜け出すために目標を設定する。だけど、いいかい、今日の目標は明日のマンネリなんだよ

本書では今日の目標は明日のマンネリだと切り捨て、ほとんどの目標は立てないほうが良いといっています。

目標があるからといって上手くいくわけではないからです。夢や目標をもって仕事に臨んでいるのに精神を病んでしまう人もいれば、逆に夢を諦めたからこそ成功した人たちもたくさんいるのです。例えばロシア前大統領のボリス・エリツィンは、夢をあきらめていなければ、大統領ではなく建築工事の現場監督をしていたでしょう。

また、人生は常に変化し、最終的にどこに行き着くか全くわかりません。初めて陸にあがった魚がいつの日か脚を持って歩こうなどと考えていたでしょうか。夢や目標を決めれば人生をきちんと管理できるほど、人生は単純なものではありません。

目標がなくても成功できる

 目標に関するきみの問題は、 世の中は、きみの目標が達成されるまで、 じーっと待っていたりしないということだよ。

また目標に関する問題は、目標は日々古くなっていくことにあるともいっています。目標を立てた時点からテクノロジーはどんどん進んでいくからです。

もし目標が日々違ったものになるというものであれば、どうでしょうか。新しいサービスに手を広げたかもしれないし新しい機材や新しいマーケティング技術を取り入れていたかもしれません。そうすると目標がなくても成功を収めることができるということがわかるはずです。

たった1つの掲げるべき目標

「僕がいままでに掲げた目標が一つだけある。聞きたいかね?」 ぜひ、と私は答える。
〝明日は今日と違う自分になる〟だよ。

ただし彼は今までに掲げた目標がたった1つだけあるといます。それは明日は今日と違う自分になること。

明日は今日と違う自分になることとはどういうことか。

とにかく試行錯誤すること

毎日毎日違う自分になるためにはとにかく試すことを続けなければなりません。

例えばビルゲイツが成功した原動力はお金ではありません。ただコンピューターに毎回違ったやり方で処理させる方法を見つけることに情熱を注いでいただけなのです。

リーバイスの創業者リーバイ・ストラウスは始めからジーンズを売っていたわけではありません。売れ残った汚い帆布をどうにか売り捌こうと試行錯誤した結果、帆布で作ったズボンが偶然大当たりしただけです。

自分がどこに向かっているか分かって成功した人などいないのです。成功者は皆、遊び感覚でいろいろやって成り行きを見守ってきただけに過ぎません。

昨日と違うことをしながら、試行錯誤を繰り返し手当たり次第にあれこれやってみることが成功するチャンスの数を増やすのです。

一読のススメ

ベストセラーになるのが納得できる一冊でした。
今日と違う自分になるという目標をベースに、試すことの大切さや考え方、秘訣が満載です。本書を読めば、自分がいかに何もしていなかったのかが分かると同時に、すぐに行動を起こしたくなるはずです。

仕事は楽しいかね? (きこ書房)

仕事は楽しいかね? (きこ書房)

 

コインチェック不正流出事件の問題点のざっくりまとめ

fintech-blue

記者会見の内容はこちらから。

動画版


仮想通貨取引所「コインチェック」売買停止トラブル 記者会見

書き起こし版

logmi.jp

主な問題点

基本的に盗んだ人が悪いだろうけど、コインチェックにもかなり落ち度がある。

  • コールドウォレットで管理すると言っていたのに、実際はホットウォレットで管理されてた。
  • 推奨されているマルチシグをしていなかった。
  • 不正流出発覚までに8時間半かかったこと。
  • マーケティング最優先でセキュリティにお金かけなかった疑惑。

ホットウォレットとは、常時ネットワークにつながっている状態で管理されているウォレットのこと。当然だけど、ハッキングの被害に遭いやすいというリスクがある。だから、ハッキングされないようにオフライン状態のコールドウォレットにしておくのが通常だし、コインチェックもそうするって規約に書いていたんだけど、今回ハッキングされたNEMは全てホットウォレットだったってことが1つ目の問題。会見では技術面を理由にしていたけど、そもそも実装していないなら書くな。


マルチシグとは分割されたいくつかの秘密鍵を組み合わせないとウォレットにアクセスすることができないセキュリティ技術のこと。NEM財団が推奨していたにも関わらずマルチシグを設定していなかったのが2つ目の問題。

不正流出が発覚するまでに8時間半かかっているのが3つ目の問題。100億、200億の段階でどうして異常を検知できなかったのか。大量の動きがあったら自動検知して知らせるとかそういった対策はされていなかったのか。

 

CMをバンバン流してマーケティング最優先で行って、セキュリティ対策にお金かけてなかったんじゃないの?そこんとこどうなの?というのが4つ目の問題。セキュリティの話は推測にしても、金融庁に取引所としての登録がまだ済んでいないうちから、タレント使った派手なCM仕掛けて知識の浅いマスに広めていくのは問題あり。

実は以前から危険だった?

実は2017年3月にコインチェック口座がハッカーに襲われ、ビットコインを引き出そうとアタックされている様子をYoutubeで公開し、コインチェック利用者に注意を促す動画があがっている。


コインチェック ハッキングされている瞬間の攻防です

インチェック本社前に集まる被害者


コインチェック本社前のようす / 2018年1月26日23:00以降

NEM財団が動き始める

NEM財団は今回の事件を受け、流出資金の自動追跡プログラムの開発を開始、24~48時間以内には稼働できる見込みと発表。この自動追跡プログラムは、流出したNEMにタグを付けて追跡するもので、取引所がそのタグを読んで流出したNEMであれば差し止めるというものらしい。これで換金はできなくはなるだろうが、まだ空売りの可能性もある。

インチェック利用者ほぼ全てが巻き込まれている

2018年1月27日現在、ビットコイン以外の売買及び日本円の入出金が停止されているので、日本円を出してコインチェックから逃げたい人も逃げられないという状況。

(おまけ)ジョークで記者を和ます場面も

会見中に、月々の出来高と月々の営業収益を基本情報を知りたいとの記者の質問に対して、株主に確認しないと発表できないと答えるが、実は株の過半数は会見に出席した大塚と和田の二人が持っているというファニージョークをかます一面も。

東京が大雪でやばいみたいなので長野県民が雪かきの流れとポイントをまとめてみました。

Everett & Violet In The Snow

雪やばいですね。僕は長野県に住んでいるので雪かきは慣れっこですが、東京方面でもかなり積雪があるみたいなので、雪かきに慣れていない人のためにポイントや流れをまとめてみました。

場所を決める

まずは雪を集める場所を決めます。人や車の邪魔にならない場所なのはもちろんですが、それ以外にもポイントがあります。

日陰の時間が少ない場所

なるべく雪が溶けやすい場所を選ぶのがポイントです。ずっと日が当たる場所があれば最高ですが、住宅地だとなかなかそんな場所ありませんよね。そういう時はなるべく日陰の時間が少ない場所を選びましょう。

アスファルトより土や砂利の上

これもアスファルトよりも、土や砂利の上の方が地熱が伝わるので雪が溶けやすくなります。またアスファルトよりも水はけが良いので、水たまりや氷になりにくいです。

壁が柱がある場所

壁や柱などを支えにすると、雪を高く積み上げられるのでその分雪が占領する面積を減らすことができます。

ママさんダンプスノーダンプ)で大きい雪をかく

集める場所を決めたら、まずはママさんダンプスノーダンプ)でガーッと大きい雪をまとめます。これがあるとないとじゃかなり効率が変わってきます。ここでポイントなのは、綺麗にかかなくて良いということ。ママさんダンプスノーダンプ)で綺麗に雪をかこうとするのは至難の業で、時間の無駄でしかありません。雪の上辺をざっくりとかく程度で大丈夫です。

ママさんダンプスノーダンプ)でかききれなかった雪をスノーラッセルでまとめる

ママさんダンプスノーダンプ)でざっくり雪をかいたあとは、スノーラッセルで雪をかいていきます。ここでポイントなのは、平らな地面であれば地面にスノーラッセルをしっかり接地させながら雪をかくこと、砂利や土の地面であれば数センチだけ浮かす感覚で雪をかくことです。そしてもうひとつポイントは、地面を出すこと。アスファルトや土の地面は、大抵黒に近い色をしており日光の吸収率が高いので、まわりの雪が溶けやすくなります。

スコップで固まった箇所を壊す

足跡など、スノーラッセルで取りきれなかった圧雪された雪をスコップで壊していきます。ポイントはスコップをつるはしみたいに、雪の上から先端で突っつくようにして使うことです。夜に固まって氷になるのを防ぐのが目的なので、壊して小さな雪片に出来ればOKです。

塩カルを撒く

最後に、塩カルを撒きます。車に付くとサビの原因にもなるので、駐車場の場合はあまりオススメできません。また、近くに植物がある場合も枯れる原因になるので避けましょう。歩道など、氷ると危ない場所に限定して塩カルを撒くようにしてください。ポイントは午前中に撒くことです。塩カルは水分と反応して熱を発生させるので、雪が溶け出す昼前に撒けば、一番効果的に使うことができます。

まとめ

かなりざっくりな説明でしたが、基本的にはこんな器具と流れで雪かきをしています。とにかくポイントは、いかに雪をまとめるかというよりも、いかに早く雪を溶かすことができるかだと思います。 あと、たまに楽をしようとしてかお湯を撒こうとする人がいますが、あれは絶対にNGなのでヤメて…。お湯は水より急速に冷えるので、撒いた箇所はもれなくガチガチの氷になります。雪かきに近道なし!急がばまわれの精神でコツコツ頑張りましょう!

電車で泣いた他人の赤ちゃんの首を絞めた理由が恐ろしくて、それに同意する人がいることがさらに恐ろしい。

こんな事件がありました。www.sankei.com

 数日前の事件ですが、子供を持つ立場からこんな人がいるのかと思うとゾッとします。

「泣き声がうるさくてイライラして」やったのならまだ良いですが(良くないけど)、「赤ちゃんが苦しくなくなると思って」やったのであれば本当にヤバイ。これが本心だとすれば、「苦しみから開放してあげる」という善意でやったことになるわけです。完全にサイコパス

ブコメ見てると、犯人の行動に理解を示している人もいるけど、「なんとなくサイコパスかっこいい」という中二病な考えでファッション的に発言しているんだとしたら、その感覚は今すぐ改めるべきだし、サイコパスがかっこいいとされる文化を見直すべきだと思うわけです。

考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる。

 

というサッチャーの名言がありますが、言葉が行動になってしまう前に。

大雪の日は車に乗る前に猫バンバン。ちょっとの気遣いで猫を救う「猫バンバンプロジェクト」

2014 02 08 ueno.jpg
By totti会話) - 投稿者が撮影, GFDL-no-disclaimers, Link

東京23区に4年ぶりの大雪警報が出ましたね。ちなみにトップの写真は4年前に大雪警報が出たときの上野公園です。

さて、みなさんは「猫バンバンプロジェクト」をご存知でしょうか?

こんな大雪や寒い日が続くと、暖かい場所が大好きな猫は、車のボンネットに入り込んでしまうことがあります。猫バンバンはそんな猫を守るために、車のエンジンをかける前にボンネットを叩いて猫がいないか確認しようと日産がおこなっている取組みです。

www2.nissan.co.jp

特設サイトでは動画と合わせて猫バンバンの必要性を紹介しています。


#猫バンバン PROJECT MOVIE by NISSAN #KnockKnockCats

また、2016年猫の日の2月22日にはTwitterとFcebookで「全国一斉猫バンバン調査」を実施。その結果、猫がいた割合は14%だったようです。猫バンバン7回につき1匹の計算ですね。車通勤の人は行き帰りで2回車に乗るので、4日あれば1回は猫がひそんでることになります。

f:id:mura-pon:20180122160317j:plain

全国一斉猫バンバン調査結果

もし、これから車に乗るという方はぜひ猫バンバンしてあげてください。

ちょっとした気遣いひとつで救えるいのちがあるかもしれません。

 

Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)で遊べる今の子供に少し嫉妬してしまいます

www.nintendo.co.jp

今朝、「Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)」が発表されました。


First Look at Nintendo Labo

詳しくは上の動画やこの辺を見てもらえばわかると思うんですけど、すごいとしか言えないですね。こんなクリエイティブな製品をつくれる会社が、僕が住んでいる日本にあるっていうだけで嬉しくなってしまいます。

そして、こんなクリエイティブな遊びを楽しめる今の子供に少し嫉妬してしまいます。こんな遊びを経験して育つ世代が大人になった頃には、どんなクリエイティブな製品が生まれているんだろうか。そしてそれらに悪戦苦闘している僕は子供からレガシーと呼ばれるんだろうな。

 

AARRRモデルの欠点を補うARRRAモデルを理解しながら、グロースハックを学んでいます。

AARRRの落とし穴

AARRRモデルを上から実行しても施策順になっていないので、効果がありません。ユーザー獲得を優先させても中身が伴っていなければ意味がないからです。そして離脱率に焦点が置かれているので、ユーザー体験の最大化という重要な部分が抜け落ちてしまっています。これらの欠点を補うのがARRRAモデルです。

ARRRAとは

AARRRの最初に来るAcquisitionを最後に持ってきたのがARRRAです。しかし中身は別物で、ユーザー体験の最大化を最も重視しているのが特徴です。

Activation ユーザー活性化

すべてのサービスは「誰の(顧客)・悩みを(課題)・どう解決するか(解決法)」の3つから成り立っています。「そもそも解決しようとしている課題を抱えている顧客はいるか?」など根本的に必要とされているサービスなのかをここで確認することが最優先です。

Retention 継続利用

継続利用してもらうための仕掛けづくりは、Activationと同じくらい重要です。継続利用するぐらい満足してもらえなければ、紹介や課金はしてもらえないからです。

この2つができていれば、その後のARRRAは自然と後からついてきます。

ARRRAを実践するためにアクティベーションとは何かを理解する

アクティベーションとは、そのサービスに価値を感じることをいいます。サービスに価値があるのか(PSF(Problem Solution Fit))、その価値をユーザーに伝えられているか(ユーザーオンボーディング)という2つのフェーズにわけることができます。

PSF

PSFは、「顧客は本当にその課題を抱えているか」「間違った仮説の上にサービスが成り立っていないか」を検証するフェーズです。

検証方法

 

  • コンセプト動画で顧客の反応をみる。
  • 必要最低限の機能でリリースしてみる。
  • ジャベリンボードをつかって検証する。

 

ジャベリンボードの使い方

ジャベリンボードは「顧客・課題・解決法」の仮説について、アンケートをしながら検証するツールです。

①ブレストして仮説を考える

最初にサービスの 「顧客・課題・解決法」をチームでブレストして決めます。出来たらボードに「顧客・課題・解決法」が書かれた付箋をそれぞれ貼っていきます。

②最も検証すべき前提をあぶり出す

①で決まった仮説から、「この前提がないと元も子もなくなってしまう」という「検証すべき前提」を書き出します。書き出した物に優先順位をつけ「最も検証すべき前提」を決めます。

③検証方法と判断基準を決める

②で決めた「最も検証すべき前提」が正しいかどうかを確かめるアンケート内容とターゲット、方法を考えます。

④検証する

③で決めたアンケートを実施します。

⑤アンケート結果からアイデアをアップデートする

アンケート結果から「最も検証すべき前提」が正しいかどうか検証して、間違っていれば「顧客・課題・解決法」のおかしい箇所を修正します。

②〜⑤を繰り返す

大体5周すればアイデアに確証を持つことができ、PSFの検証は完了です。

ユーザーオンボーディング

ユーザーオンボーディングとは、サービスの初回利用時に「このサービスは良い」と思ってもらえるようにすることです。

成功のポイントはAHAモーメント

ユーザーオンボーディングを成功させるために初回利用時にAHAモーメントを起こすことが大切です。AHAモーメントを起こすポイントは「価値提案」と「利用方法の説明」の2つです。これらが成功すると「このサービスは良い」と思ってもらうことができます。

価値提案を設計する

このサービスを使ったらユーザーはどんな風に幸せになるかを考え、それをサービス体験の冒頭で提示してあげます。サービスにどんな価値があるか分からなければ、ユーザーはすぐに離脱してしまうからです。

利用方法を分かりやすく伝える

まず、サービスにとって重要だけど説明しないとわからない機能がないか確かめます。あれば「無理のない範囲でシンプル」に利用方法を説明してあげます。説明のタイミングはアプリであれば事前に説明できるウォークスルー、利用中に説明できるインラインなどがあります。

まとめ

ARRRAのポイントはアクティベーションにあります。このアクティベーションを、ジャベリンボードを使ってPSFを検証し、ユーザーオンボーディングにつなげることで最大化することができます。そしてアクティベーションが最大化できれば、他のステージも自然と後からついてきます。